ようやく鉄板のメンテナンス(焼き入れ)をする気になりました。
それでは加工無し業務用鉄板でも、具材がこげつかないよう、プロのメンテナンス(焼き入れ)のやり方を紹介させて頂きます。

まずは火をマックス状態で鉄板を焼きます。

1分程したら全面に油敷きなどで油を敷いて下さい。

次にくず野菜(何でも良い)を入れまして
<br clear="all">真っ黒に焦げるまで炒めて下さい。
これをする事により、より油が馴染みます。
焦げたくず野菜ははき取りまして、同じことを2回繰り返せば終了です。
これで天然加工の出来上がりです。

たこ焼き以外に、出し巻き玉子にも初挑戦しますので、同じ要領で、買いたてホヤホヤの業務用出し巻き専用フライパンも焼き入れをしました。
どうせやるなら出し巻きもお寿司屋職人のように、空中巻きに挑戦です!
自信はありありです!
空中巻きがわからない方はYouTubeでご覧になって下さい。
見事な技です。
※リンクしている私の友人ブログ[高血圧にもめげず美味しいものが大好き日記]でご家庭用たこ焼き機での、たこ焼き作りを動画でアップしております。
この動画を見て、加工もんの鉄板の欠点をより認識しました。
一生懸命焼いているイオラーの力が全然出し切れていないです。
是非、リンク先よりご覧になって下さい。
終わり
それでは加工無し業務用鉄板でも、具材がこげつかないよう、プロのメンテナンス(焼き入れ)のやり方を紹介させて頂きます。

まずは火をマックス状態で鉄板を焼きます。

1分程したら全面に油敷きなどで油を敷いて下さい。

次にくず野菜(何でも良い)を入れまして

これをする事により、より油が馴染みます。
焦げたくず野菜ははき取りまして、同じことを2回繰り返せば終了です。
これで天然加工の出来上がりです。

たこ焼き以外に、出し巻き玉子にも初挑戦しますので、同じ要領で、買いたてホヤホヤの業務用出し巻き専用フライパンも焼き入れをしました。
どうせやるなら出し巻きもお寿司屋職人のように、空中巻きに挑戦です!
自信はありありです!
空中巻きがわからない方はYouTubeでご覧になって下さい。
見事な技です。
※リンクしている私の友人ブログ[高血圧にもめげず美味しいものが大好き日記]でご家庭用たこ焼き機での、たこ焼き作りを動画でアップしております。
この動画を見て、加工もんの鉄板の欠点をより認識しました。
一生懸命焼いているイオラーの力が全然出し切れていないです。
是非、リンク先よりご覧になって下さい。
終わり
スポンサーサイト