
湯がく前にレジ袋に麺を入れ
手で叩きつぶします。
簡単に米粒状になりました。
湯がいてから細かく切るより
こっちの方が手っ取り早いだろう!
まうさんもリゾット時は
この法でやってね!
包丁もまな板も要らない
なおかつ時間短縮です。

湯がいて水洗いした米粒麺に多めの片栗粉を混ぜ込みます。

油で揚げるのにペッタンコにしたいので
スプーンとナイフで整形しながら揚げました。

こんな感じです。
何だかもう読めたかな?

2度揚げすれば
こんなんです。
軽く2人前はあります。
かた焼きそば時に
湯がき麺に片栗粉をまぶして揚げたところ
麺同士がくっついて団子になった発見を利用しました。

具材も切ってあります。
さて何だろう?
何が出来るのかな?
ここからはリアルタイムです。
バーン!

札幌一番カレーラーメン おこげのカレーあんかけです!

こんなんですね!

具=白菜・キャベツ・ピーマン・にんじん・タケノコ・キュウリ・キクラゲ・椎茸・豚肉・エビ・イカ・あさり
あんの味付け=付属粉末スープ・自家製ラー油・紹興酒・醤油
トロミ=水溶き片栗粉
感想=味はバッチリ旨いが
おこげもどきがペッタンコにならず
入れ歯の私は噛みづらい。
本物同様に
ペッタンコに揚げる工夫が必要。
ペッタンコに揚げれば
食べた人は本物の米のおこげだと思う。
ペッタンコに揚げるには‥?
次の課題です。
しかしインスタントラーメンで
とんでもない物を作った気がします。