
大阪は大正区のお好み焼き屋「ときわ」です。

この店は別場所で焼いて、出来上がりを各テーブルに持って来ます。

東京では各テーブルにドデカイテコを1本ですが、大阪は1人に1本、小さいサイズのんです。
東京では、ドデカイテコで全切りして、切り分けた1つを箸で食いますが、

大阪では全切りはしなく、1口分だけテコで切り、

テコで口に直入れです。
東京の店で店員さんに、「小さいテコ下さい。」と言ったら、「箸で食べて下さい。」と言われびっくりでした!
今度東京のお好み焼き屋に行く機会があれば、小さいテコを持参して、その時にいるお客さん全員に、これがお好み焼きの正しい食い方だと見せつけてやるぜ!
オマケ

このようなスペースがあれば、ビールはここに置きます。
テーブルではすぐにぬるくなりますので。
終わり
- 関連記事
-
- リアルタイムⅡ「これは高いぞおぉ!」 (2014/05/25)
- リアルタイムでお好み焼き屋です。「大阪と東京では全く違うぞ!」 (2014/05/25)
- AM9:00立ち呑み酒屋AM10:30立ち食いうどん (2014/05/19)
スポンサーサイト
お好み焼きの食べ方はこうでなくちゃ!
この小さいテコで 熱々をヒーフー言いながら
やけどしないように食べるのが格別なんですよね。
三重に来てから 一度もお好み焼き屋さんに行ったことがありません。
今度大阪に行ったときは この小さいテコで食べたいです♪
そうですよね!お好み焼きはこれでなくては!
フーフーハーハーですよ!
まさか東京では、小さいテコは店自体に無いとは。
この関西文化を全国のお好み焼き屋さんに広めたいです。
他府県の方はこの食べ方を知らないだけです。
秘密のケンミンshowで公開して欲しいですな!