
これで作りました。

冷やしマヨトマラーメンです。
マヨネーズ、塩、酢入りです。
青いのはパセポン(パセリのみじん切り)です。
パセポンとは調理師専門用語の可能性ありです。
違いますかね?一般の方も使う言葉ですかね?
一般の方の前で、パセポンと言ったことが無いのでわかりません。
キャベケン(千切りキャベツ)も一般の方の前で言ったが為に調理師専門用語だとわかりました。
我々が日ごろ当たり前に使っている言葉が、一般の方に通じない言葉が多々あります。

高菜おにぎりです。

以上です。
まさかピーマンの掃除とか、ネギの掃除と言うのが、一般の方に通じないとは最近知りました。
オマケ

「パセポン」は通じるのか?優しいお方教えて下さい。
終わり
- 関連記事
-
- AM8:30手作り晩酌メニュー (2014/05/27)
- AM1:30手作り昼食メニュー「日清ラ王 冷やしマヨトマラーメン」 (2014/05/27)
- AM9:00晩酌メニュー AM10:30手作り晩酌の〆メニュー (2014/05/26)
スポンサーサイト
いつもながら冷やし中華 すごく美味しそうですね。
見た目も綺麗で・・すばらしいです!
パセボン・・・ 写真があったので パセリかな? と思いましたが
写真がなかったら おそらく???でした。
~の掃除というのは、下ごしらえをするのに時々使います。
キャベケンのケンは 剣山のケン?
専門用語 おもしろいですね。
また教えてください♪
ほほお~う。
ちなみにパセボンでは無くパセポンですよ。
キャベケンのケンは、お刺身の妻、大根のケンからのつながりのようです。
キャベツのケンの略語ですね。
大根のケンのケンが剣山つながりの可能性は大だと思います。
エビの頭ににんじん、玉ねぎ、キャベツの頭にケツ、これも調理師専門用語のような?
泡立て器のことをピーターと言ったり、これもかな?