まずは先ほどからの続き
揚げる工程です。

溶き卵と水溶き片栗粉を半々の割合で春巻きに塗りたくります。
※溶き卵と水溶き片栗粉は合わせなくて別々で同時に春巻きに掛ければ良い

油へドボ~ン!
最初は泡だらけ

徐々にあわが少なくなれば

上げ時です。
ここからはリアルタイムです。

出来上がりです。
カットすればこんなんです。

もやし赤ウィンナーと

梅干しご飯で以上です。
おぉ!メッチャご飯に合うぞ!
ベーコンとチーズがいい役割をしてまっせえぇ!
ラーメンからはめちゃくちゃ遠ざかった1品でした!
オマケ


終わり
- 関連記事
-
- リアルタイム手作り昼食メニュー「かた焼きそばでの失敗からの発案料理 地上初 札幌一番カレーラーメン〇〇げの〇〇〇〇〇〇け」 (2014/09/04)
- リアルタイム手作り晩御飯弁当「地上初 札幌一番カレーラーメン チーズカレー春巻き弁当」 (2014/09/03)
- 料理仕込み風景「〇〇きの正体はこれだ!」 (2014/09/03)
スポンサーサイト
私はてっきりおやきだと思ってましたよ。^^
皮まで作ってしまうとはっ!
市販の春巻きの皮で色んな物を巻きますが
インスタントラーメンは巻いた事がないです。
今度巻いてみよ。^^v
やはり市販の春巻き皮でお作りですか。
この皮作りはテレビ公開がほぼ無い為に
一般主婦の方は知らないでしょうね。
ライスペーパーを利用しますと
簡単に同じようなのが出来ますよ!
良かったらこちらをどうぞ。
作り手はイオラーですが
レシピ考案は私です。
http://ioasita.blog129.fc2.com/?mode=m&no=49&photo=true&cr=76480d562db59a1e24c3cfbbe6ea4a16