
本日は八宝菜です。
材料は

こちらになります。
それではどうぞ!!
この作り方は
危険が危ないので、皆さまはけっして真似はしないで下さい。

動画「8商品、キャットフード勝ち抜きトーナメント戦 決勝戦 カルカンVSドリーミーズ」の
本日の更新はありません。
決勝戦にふさわしいエンディングの模様が
非常に手間がかかり、明日以後の持ち越しとなります。
あっと驚くエンディングを用意させていただきますので
どうぞご期待下さいませ!!
終わり
- 関連記事
-
- 動画「かに玉、同時に2つ焼きへの道」 (2015/01/18)
- 動画「八宝菜への道」 (2015/01/17)
- 動画「天津飯への道」 (2015/01/16)
スポンサーサイト
しかーし、ボクは見抜いたぞ!タレが少なかったことを(^^ゞ
動画撮ってたからあせったかー(笑)
大衆中華と違って
ぜんぜん少なくないよ。
1度、くそ高い高級中華料理店に行きなさい!!
わしは王将とかで修行したんとちゃうで~!
ネットで八宝菜を検索したら
9割がたタレがギリギリコーティングされた八宝菜の画像や。
言わば、全国的に認められた八宝菜と言うことでっせ!
このタレが少ない八宝菜は素人は手こずるで!
やって見ればわかる…
野菜から出る水分を計算の上、スープを入れんとあかんからな。
スープの入れすぎで
途中スープを捨てるような不細工なこと出来んで。
一発でスープ入れは決めんと給料は上がらんがな。