petero kさんからのリクエストがありまして、美味しい餃子の作り方です。

豚ミンチに、ニラのみじん切り・おろし生姜・豚あぶらミンチ代用のラード・卵黄・粉末ミルククリープ・酒・醤油・塩・コショー・ごま油・自家製ラー油
本場中国式で、ニンニクなぞ入れないです。
これがポイントです。

水飴です。
砂糖よりも粘りが出ます。
ポイント2

何だと思いますか?
鶏ガラと出汁根布でスープを作り、30分の1に濃縮させて、冷凍庫のアイストレイで凍らせたものです。
これを溶かして旨味出しに使います。

これらを混ぜ合わせばこうなります。
続いてキャベツです。
一般的な絞りはしないので、良く切れる包丁で手切りです。
良く切れる包丁でなければ、キャベツより水が出ます。

キャベツは中心部の甘味が強いところを使います。

キャベツの千切りを横に切るぐらいの気持ちでいどみます。

先程の合わせミンチと合体です。

混ぜればこうなります。

小さいボールに移しかえ、冷蔵庫で冷やします。
するとラードの固まる作用で、全体が固くなり巻きやすくなります。
それではフェニッシュの巻きの工程です。
プロは包むことを巻きと言います。
餃子巻きは動画でどうぞ!!
現役時は、この3倍の速さで巻いておりました。
ごらんのように、プロは水つけ作業は省いて、具を噛ましながら巻いていきスピードアップです。

出来上がりです。
餃子作りのキャベツを絞る行為は、わざわざキャベツの甘味成分を捨てるようなもんです。
まあ、テレビやネット紹介では決まって絞りますからね。
これが正しい作り方だと勘違いするのはあたりまえです!
お時間が許されるお方はぜひトライを♪

焼けばこうなります。

えのきぽん酢と、ニラのピリ辛醤油とで

今から晩酌です。
オマケ

終わり
- 関連記事
-
- 動画 餃子巻き未公開映像 (2015/03/22)
- 動画あり「乾燥ホタテニラ餃子」 (2015/03/17)
- 動画あり 笑ハゲ式焼き餃子 (2015/03/15)
スポンサーサイト
早速アップしてくださってありがとうございます。
私もキャベツを絞っていましたので
次回からは絞らずに使います。
種にはごま油を少々入れていましたが
これも次回はラードにします。
それにしても見事な包み方ですね。
水を付けずに なめらかな手つきでどんどん包まれる・・・
見とれてしまいました。
現役の頃はこの三倍の速さとか アンビリーバーボー!
久しぶりに作って楽しかったです。
でも、巻きの工程が上手くいかず、仕上がりもあまりキレイではありません。
ところでラードはごま油代わりでは無いですよ。
ジューシーさを出すための、豚の油部分のミンチ代わりです。
肉屋さんだと、特注で作ってくれます。
豚の油部分のミンチですので、
真っ白です。
今回、そんなのは無いのでラードで代用しました。
よくよく読み返せば、ごま油が抜けておりましたので、編集で追加しました。
勘違いするような書き方をお許し下さいませ。
しかし生で食べたら腹をこわします。