今回も、クソ真面目な記事です。

トマトですね。

半分に切ります。

頭をカットします。

隅々まで薄く切ります。

包丁と手を上手く使い、お皿に乗せます。

両手を使って、このようにカーブをかけます。

そして円形にします。

真ん中に料理を入れればこうなります。
今回はホタテ炒めです。

工夫次第でこんなのも出来ます。

今の季節にピッタシの冷やし中華ですね♪

この状態の時に

まな板の上でカーブを作り

絞るように巻きあげ
包丁と手を使い、移動すれば

花のようになります。

またまた冷やし中華ですね。
さらに、ニンジンで作った蝶々をトマトに乗っければ

花にとまっている蝶々のイメージになります。

こりゃ蝶々作りは無理でっせ!!

こんなのなら出来るのだ♪
余談ですが、ノンプロのお方の料理ブログを拝見しておりますと、
この料理は凄いなあ!
どうすればこんなのが出来るのだろうか?
ぶっちゃけ、料理対決をやったら勝てないお方が多々いらっしゃいます。
しかし包丁技術に限り、負ける気がしません。
と言うより、負けないです。
それは唯一包丁技術だけが、ノンプロのお方に差をつけてるからです。
なんだか気持ちがいいですね~♪
終わり

トマトですね。

半分に切ります。

頭をカットします。

隅々まで薄く切ります。

包丁と手を上手く使い、お皿に乗せます。

両手を使って、このようにカーブをかけます。

そして円形にします。

真ん中に料理を入れればこうなります。
今回はホタテ炒めです。

工夫次第でこんなのも出来ます。

今の季節にピッタシの冷やし中華ですね♪

この状態の時に

まな板の上でカーブを作り

絞るように巻きあげ
包丁と手を使い、移動すれば

花のようになります。

またまた冷やし中華ですね。
さらに、ニンジンで作った蝶々をトマトに乗っければ

花にとまっている蝶々のイメージになります。

こりゃ蝶々作りは無理でっせ!!

こんなのなら出来るのだ♪
余談ですが、ノンプロのお方の料理ブログを拝見しておりますと、
この料理は凄いなあ!
どうすればこんなのが出来るのだろうか?
ぶっちゃけ、料理対決をやったら勝てないお方が多々いらっしゃいます。
しかし包丁技術に限り、負ける気がしません。
と言うより、負けないです。
それは唯一包丁技術だけが、ノンプロのお方に差をつけてるからです。
なんだか気持ちがいいですね~♪
終わり
- 関連記事
-
- 7月17日(日)番外編 大阪春巻き (2016/07/17)
- トマトの飾り切りパートⅡ (2016/01/09)
- まだまだエスカレートするぞ!札幌一番カレーラーメン (2014/09/09)
スポンサーサイト
いつもの冷やし中華が盛りつけにひと手間プラスしただけで高級料理に見えます。
やはりプロの包丁捌きはちがいますね。
自分も久し振りに包丁を研いでおこうと思います。
ニンジンのチョウチョに、自分はハゲしく感動しました(;∀;)
しかしこれって味には関係の無い仕事なので、下っぱの仕事なんです。
いかに上司が作る料理を飾り付け1つで生かすかの仕事でした。
上司もこんなのは自分が楽をする為にいくらでも教えてくれました。
これから先はシークレットで、仕事を習うと言うより盗んだり研究の連続でしたね。
おはようございます。
すごいわざですねーーー
この包丁は100均ですか?
ダイソーですか?
私にはこんな技はありませんが、
せめてトマトスライスだけは、くずさずに
きりたいです。
確かダイソーだったと思います。
トマトスライスですね。
包丁の動かし方も大事ですが、我々は、左手のひと指し指の補助的な動きも加えております。
トップ記事の動画に、たくあん切り動画をアップさせて頂きますので、左手のひと指し指の動きをご覧下さいませ。
トマトスライスも同じです。