初めて作りましたが

こんな奴です。

カットしたらこうです。
意外に地味に終わりました。
オマケに青のりを入れるのも忘れてしまいました。
それではレシピです。

煮込み用ちくわに

適当に片栗粉をまぶします。

左 溶き卵 右 水溶き片栗粉です。

2つをランダムにちくわに塗ります。

強火でフライパンで

焼けば

完成です。

今日の弁当は?



変則オリジナル地味磯辺焼き、切り干し大根入り玉子焼き、ボイルキャベツとキュウリとニンジンのサラダです。

ニンジンもボイルしております。
終わり

こんな奴です。

カットしたらこうです。
意外に地味に終わりました。
オマケに青のりを入れるのも忘れてしまいました。
それではレシピです。

煮込み用ちくわに

適当に片栗粉をまぶします。

左 溶き卵 右 水溶き片栗粉です。

2つをランダムにちくわに塗ります。

強火でフライパンで

焼けば

完成です。

今日の弁当は?



変則オリジナル地味磯辺焼き、切り干し大根入り玉子焼き、ボイルキャベツとキュウリとニンジンのサラダです。

ニンジンもボイルしております。
終わり
- 関連記事
-
- 大阪らしい料理番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」 (2016/03/09)
- 変則オリジナル磯辺焼きは地味だった… (2016/03/08)
- 今日の弁当1週間♪ (2016/03/06)
スポンサーサイト
ちくわの磯辺揚げって、いつもは天ぷらのついでにするんですけど、焼くだけとは楽でいいですね(*^_^*)
いやあ~これは失敗作です。
春巻きの衣をそっくりちくわにあてがったのですが、やはり揚げなければしっかり衣が着かないようです。
次回は手を抜かず、揚げて作ります。
これは春巻きの衣をそっくりちくわにあてがいました。
しかし揚げずに焼いたので、しっかり衣が着きませんでした。
・・・ホントに地味ですね・・・ちくわ
元々ちくわ自体が地味なので。
なんか、ちくわを派手にする方法って
ないものでしょうか・・・
春巻きの衣をそっくりちくわにあてがいましたが、手を抜いて焼いたのが地味にしてしまったようです。
次回は揚げて見ますね♪