Author:笑ハゲ 大阪で猫を8匹飼っている、元中華コックがお贈りする、脱線ネタ大いにありの意味不明のブログです。しかし最近は、日本一雑い弁当紹介ブログになってます。
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
玉子焼きに練乳入れるとどんな味になるんでしょうか。
甘酢餡かけ・・・いろんなものに応用できそうですね。
せっかくの記事ですが、検索がとても面倒です。
トップ画面で、新しい記事があることが
一目でわかるようになればうれしいのですが、さて。
玉子焼きはしっとり焼き上がり、甘味と濃くがプラスされます。
スーパーでウロウロしていてこれを発見し、入れて見ようと言う気になりました。
基本毎日更新しておりますので、更新無しの日に、日にちと更新無し等の文字を、トップ記事のラストに入れると言うことでよろしいでしょうか?
トップ記事の固定そのものがNGです。
毎日、毎日、同じものを読まされるのはうんざりですよ。
変ってる所を探すのもめんどくさい。探したくもない。
新しい記事をトップにしてください。
なるほど。
私はパソコンを持っておらず、いつもスマホでブログを拝見していて気がつきませんでしたが、スマホなら1発のスクロールが、パソコンで拝見すれば画面のスクロールが大変なんですね!?
なかなか新しい記事にたどり着けないと言うわけですね。
ようやく理解できました。
より、トップ画面を工夫しましたが、これでいかがでしょうか?
ですが、パソコンの画面では、
「この画面はトップ画面です」の行までしか表示されません
つまり、スクロールしなければ更新がわからない訳で
これでは、やはりモノ足りません。
多くの人に、読んでもらうには、
新しい記事の画面が、トップページの
「スクロールしなくていい位置に出てくる必要がある
という事なんだと思います。
僕自身も、途中でこうした事に気が付き
何度も、細かなチェンジを繰り返しています。
たとえば、最初のインパクトのある写真を
持ってこないと拍手が増えない。
続きを読みたくなるような書き方でないと
誰もクリックしてはくれない。
野路ばかりが並ぶ画面は、読む気がしない・・・
などなどです。
後、一工夫されると、きっと
アクセスが、うんと増えるように思います。
あれこれ、文句ばかりでスミマセン。
これは実際にパソコン画ないとわからないですね。
近々リンクしている友人のイオラー宅に行き、実際のパソコン画面を見て良い方向に改善しますので少しお時間を下さい。
それまではトップ記事をカテゴリーに移動します。
しかしみんなアクセスを増やす為に日々改善しているのですね。
私はカテリーの項目順番を変えただけでアクセスが上がりました。