
今日のんは

きたいできるんか?







ブタバラ肉ブロックをカットしてこうします。

ラードでこうします。

弁当4回分ぐらいこうなりました。

今日使わない余った分はこうします。

ビニール袋ごと、水を入れたデッカイ容器にこうします。

笑ハゲ式、真空術です。
あとは冷凍保存です。
そして出来たのが

酢豚、千切りカマボコ、玉子焼きです。
オマケ

この真空術は役に立つなあ♪
オマケ2

これは親子丼の鶏肉が牛肉バージョンになった、他人丼です。
終わり
終わり
- 関連記事
-
- 1月11日(水)今日の猫と雑弁当 (2017/01/11)
- 1月7日(土)今日の猫と雑弁当&謎の丼の答 (2017/01/07)
- 1月6日(金)今日の猫と雑弁当 (2017/01/06)
スポンサーサイト
こちらでは他人丼といえば豚肉です(ラムやマトンではないですよ~(笑))
関西で肉といえば言わずもがな「牛」で、それ以外の場合に限り「かしわ」とか「ぶた」とか言うのよって教えられて驚いた思い出があります
親子丼と言うネーミングは大阪限定ではなかったのですね。
中国もそちらと同じ肉と言えば豚肉を示しますよ。
豚肉は字にすれば肉一文字。
牛肉、鶏肉で牛肉、鶏肉の二文字になります。