
昨日は仕事が休みやから

丼やなあ!?

ん…!?

違うぞ!?





ペラ玉の

下には

ペラ玉乗せ旨塩焼きそば弁当です。

どう焼けば焼きそばが旨くなるんや?

それでは中華鍋の底面を利用した

野菜から出る旨み水分と、鶏ガラスープを麺に吸い込ませる焼き方公開です!
どうぞ!
出演者 笑ハゲ
野菜を麺にかぶせて蒸し焼きで麺に水分を吸い込ませるのがボイントです。
水分を吸い込んだ麺はやわやわなので、麺に焦げ目が着くまで焼けばしっかりした麺に戻ります。
現役コック時に、試行錯誤で色々研究しました。
フライパンでは水分の蒸発が早いので、中火ぐらいで焼き、最後は麺に焦げ目が着くまで強火で焼くのをおすすめします。
もう味付けをしただけの焼きそばとはおさばらです。
終わり
- 関連記事
-
- 1月23日(月)今日の猫と雑弁当 (2017/01/23)
- 1月21日(土)今日の猫と雑弁当 (2017/01/21)
- 1月19日(木)今日の猫と雑弁当 (2017/01/19)
スポンサーサイト
チューブからぐにょーんって出しておられるのは何ですか?
鍋の上でおたまをかざしてくるくる回すのは、中蓋の役目ですか?
マルちゃんの焼きそばレベルの私はちゃちゃっと炒めて混ざればオッケーくらいの感覚でしたので(-_-)
焼きそば、、しばらく食べてないなぁ、、食べたいなぁ、、
チューブはペースト状の鶏ガラスープです。
お玉クルクルは単なるパフォーマンスです。
どうしても家庭用のコンロだと火力が弱いので時間がかかりますねえ。
業務用中華コンロなら、おそらく半分の時間で仕上げますね。
もうめちゃくちゃ美味しそうです!!!
やっぱりプロが作るものは違いますねぇ~^^
次に塩焼きそばを作るとき、参考にさせていただきます!!!
うーーーーお腹すいたぁ~☆
塩味、醤油味にはこのやり方が通用するのですが、ソース味となると通用しません。
ソース焼きそばは、ソースの合わせ調合次第だけなのですかね?